Skip to content

Latest commit

 

History

History
80 lines (71 loc) · 2.86 KB

log.md

File metadata and controls

80 lines (71 loc) · 2.86 KB

ハンズオンログ

2024年度

  • 3/7 論文の読み方、探し方
  • 3/14 Vimハンズオン
  • 3/21 SSHハンズオン
  • 4/4 Dockerハンズオン
  • 4/11 スパコンハンズオン
  • 4/18 gnuplotハンズオン
  • 4/25 LastPassと多要素認証(GitHubも)
  • 5/9 GNU make
  • 5/16 ParaViewハンズオン
  • 5/23 バッチシステムの使い方
  • 5/30 MarkdownとLaTeX記法ハンズオン
  • 11月頃 LaTeXハンズオン (卒論執筆ハンズオンは別途分けてやったほうが良い)

2023年度

  • 2/16 論文の読み方、探し方
  • 3/2 Vimハンズオン
  • 3/9 Dockerハンズオン
  • 3/16 gnuplot ハンズオン
  • 3/30 MarkdownとLaTeX記法ハンズオン
  • 4/6 Gitハンズオン
  • 4/13 LastPassと多要素認証
  • 4/20 LAMMPSとVMDのインストール
  • 4/27 機械学習ハンズオン (TensorFlowでFashion-MNISTを学習させてウェブで読み込む)
  • 5/11 VSCode + Remote+SSH
  • 5/18 GNU make
  • 6/1 GitHub+LAMMPS (衝突シミュレーション)
  • 6/22 バッチシステムの使い方
  • 6/29 ParaViewハンズオン
  • 11/15 卒論執筆ハンズオン

2022年度

  • 2/7 論文の読み方、探し方
  • 2/21 Vimハンズオン
  • 2/28 Dockerハンズオン
    • 事前にSSH公開鍵の作成と研究室サーバへの接続テストを実施
  • 3/7 gnuplotハンズオン
    • 事前にX Window SystemのインストールとサーバからXが飛ぶ動作確認
  • 3/14 MarkdownとLaTeX記法ハンズオン
    • 事前にVSCodeのインストールとPython環境のセットアップ
  • 3/21 Gitハンズオン
    • 事前にbrewとaptでgitのみインストールしておいてもらう
  • 4/7 物性研スパコンハンズオン
  • 4/11 LastPassのインストールと二段階認証
  • 4/18 GitHubの説明と、リポジトリの作成とclone/push
  • 4/25 GitHubのissueとKanban
  • 5/2 LAMMPSとVMDのインストール
  • 5/9 GitHubのフォークとLAMMPS
  • 5/16 機械学習ハンズオン (TensorFlowでFashion-MNISTを学習させてウェブで読み込む)
  • 5/23 GNU makeハンズオン
  • 6/6 PBS ハンズオン (バッチシステム)
  • 6/13 ParaViewハンズオン
  • 11/15 卒論ハンズオン
    • 12月23日 手法と結果を書く
    • 12月19日 タイトル研究室内締切
    • 1月中旬 卒論初稿

2021年度

  • 3/4 論文の読み方、探し方
  • 3/11 Vimハンズオン
  • (事前にXを飛ばせるようにしておいた?)
  • (PythonとVSCodeのハンズオンは飛ばした?)
  • 3/18 Dockerハンズオン
  • 3/25 gnuplotハンズオン
  • 4/1 Gitハンズオン
  • 4/8 GitHubハンズオン
  • 4/15 LammpsとVMDハンズオン
  • 4/22 MarkdownとLaTeX記法ハンズオン
  • 5/5 物性研スパコンハンズオン
  • 5/12 GNU makeハンズオン
  • 5/20 PBS ハンズオン (バッチシステム)
  • 5/27 ParaViewハンズオン
  • 6/3 機械学習ハンズオン (TensorFlowでFashion-MNISTを学習させてウェブで読み込む)