MySQLさらっとまとめ
- そもそもDBとは
- MySQLとは
- MySQLの特徴
- 参考文献
- おわりに
こっちにまとめた
MySQLは、オープンソースで公開されている関係データベース管理システム (RDBMS) の一つである。
(Wikipediaより)
MySQLは世界で最も利用されているデータベース管理システム
。大容量のデータに対しても高速で動作し便利な機能がたくさんあるので非常に実用性が高く、またオープンソースなので非商用利用であれば無償で使用できるため、初心者でも導入しやすい。
MySQLは小さいアプリケーションから巨大なアプリケーションまですべてに対応できるほどの拡張性をもっており、また複数のOS(Mac、Windows、Linuxなど)で利用可能
MySQLにはストレージエンジン
(データベースを作成、更新、削除など基本的な操作を行うための中心の機能)が採用されており、アプリケーションの用途に応じてストレージエンジンの種類を選択することが可能
MySQLは24時間体制の稼働を実現するためにさまざまな機能があり、バックアップ機能やリカバリー機能など、いざという時のために大事なデータを守ることができる
MySQLにはトランザクション
(データの一貫性を保つために一連の処理が完了するまでデータを変更しないようにできる機能)をサポートする機能が多くあるので、完全にデータの一貫性を保つことが可能
データベースへのアクセス制御、安全な接続を保証するSSHやSSLといったセキュリティ技術をサポートし、またデータが第三者によって盗み見されることを防止する強力なデータ暗号機能も用意されている
MySQLにはレプリケーション機能
(データベースサーバー (マスター) のデータを1つまたは複数のデータベースサーバー (スレーブ) に複製すること)があり、負荷分散、バックアップ、スレーブでの情報分析などが可能になる
MySQLのレプリケーションには主に以下がある
- 非同期レプリケーション
マスターは、イベントがスレーブに届いたかは確認しない。マスターとスレーブのデータが違う可能性がある
- 準同期レプリケーション
マスターのトランザクションがコミットされた後、少なくとも1つのスレーブがイベントを受け取るまで待機する
- (完全)同期レプリケーション
マスターのトランザクションがコミットされた後、全てのスレーブがイベントを受け取るまで待機する
オープンソースで基本的に無料であること、便利な管理ツール(phpMyAdmin、MySQL Workbenchなど)が充実していることなど...
https://ja.wikipedia.org/wiki/MySQL
https://www.kagoya.jp/howto/webhomepage/mysql/
https://www.sejuku.net/blog/9021#MySQL
https://blog.codecamp.jp/what_is_mysql
https://itpropartners.com/blog/8423/#MySQL
https://qiita.com/okamuuu/items/c4efb7dc606d9efe4282
普通にすごい、便利。MySQLに慣れるには普通に手動かすだけだ 💻