Skip to content

Latest commit

 

History

History

VZ-IBM

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

parent directory

..
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
==============================================================================
	VZ Editor Version 1.60  Copyright (C) 1989-93 by c.mos
				README.DOC
==============================================================================


Welcome to

	====        ====
	====       ====
	====      ====
	====     ====    ==========
	====    ====    ==========     ///////     //  //   //
	====   ====        ====       //       /////     //////  ////  // //
	====  ====       ====        //////  //  //  //   //   //  // ////
	=========     ==========    //      //  //  //   //   //  // //
	========     ==========    ///////  /////  //    ///  ////  //


 このたびは、VZエディタをお買い求め頂きまして、誠にありがとうございます。
ご使用になる前に、まずこのドキュメントをお読みください。

							ESC-Q to Exit

 






			 	 目 次
		-----------------------------------------
			1.マスターディスクの内容
			2.インストールについて
			3.Ver1.6使用上の注意
			4.Windowsでの利用
			5.その他の特記事項
			6.謝辞
		-----------------------------------------







★ Ver1.6に関する情報は、VZ16.DOCをお読みください。



		-----------------------------------------
			1.マスターディスクの内容
		-----------------------------------------

 VZエディタには、3枚のマスターディスクが付属しています。このうち2枚は98
フォーマット、1枚はIBMフォーマットのディスクです。

■ 98フォーマット・ディスク
-------------------------------
\
	README.DOC	:本ドキュメント
	VZ.COM		:VZ PC-9801版
	VZ.DEF		:98版標準DEFファイル
	VZFL.DEF	:ファイラー定義ファイル
	VZ16.DOC	:Ver1.6の変更点
	MAC16.DOC	:Ver1.6のマクロの解説
	EZKEY.COM	:キー入力拡張コマンド
	EZKEY.DOC
	VMAP.COM	:メモリ情報表示ツール
	VMAP.DOC
	ZCOPY.COM	:高機能コピーコマンド
	ZCOPY.DOC
	VWX.COM		:VZ検索拡張ツール
	VWX.DOC
	VZSEL.COM	:機種判定コマンド
	J31	<DIR>	:J-3100版
	MISC	<DIR>	:その他のファイル
	WIN	<DIR>	:Windows用PIF/アイコンファイル
	SRC	<DIR>	:ソースコード
	30BIOS  <DIR>	:30BIOS
	VZ16.DEF	:Ver1.6の追加DEF
	HELP.DEF	:ヘルプファイル
	TOOL.DEF	:ツール集マクロ
	BLOCK.DEF	:矩形ブロックマクロ
	KEISEN.DEF	:作表マクロ(98罫線)
	KEISEN_J.DEF	:作表マクロ(新JIS罫線)
	CVTKEI.DEF	:98/新JIS罫線変換マクロ
	ZENHAN.DEF	:全角/半角変換マクロ
	GAME.DEF	:ゲームマクロ
	GAME.BAT	:ゲームマクロ起動用バッチファイル
	INSTALL.BAT	:インストール用バッチファイル

\J31
	VZJ31.COM	:VZ J-3100版
	VZJ31.DEF	:J-3100版標準DEFファイル
	VZJ31.DOC	:J-3100版ドキュメント
	FROLL.COM	:スクロール高速化常駐プログラム

\MISC
	VZJ.DEF		:標準DEFファイル
	VZE.DEF		:標準DEFファイル		(英語メッセージ)
	VZFLE.DEF	:ファイラー定義ファイル	(英語メッセージ)
	VZ16E.DEF	:Ver1.6の追加DEF	(英語メッセージ)
	HELPE.DEF	:ヘルプファイル		(英語メッセージ)
	MI.DEF		:MifesライクDEFファイル
	CMOS.DEF	:作者のDEFファイル
	WGREP.COM	:正規表現検索ツール
	WGREP.DOC
	CHKTSR.COM	:常駐プログラム判定コマンド
	CHKTSR.DOC
	OLDDOC.EXE	:旧版のドキュメント


■ IBMフォーマット・ディスク
-------------------------------
\
	README.DOC	:本ドキュメント
	VZ.BAT		:VZ起動用バッチファイル
	VZIBMJ.COM	:VZ DOS/V版
	VZIBMJ.DEF	:標準DEFファイル
	VZIBM.COM	:VZ DOS/V版		(英語メッセージ)
	VZIBM.DEF	:標準DEFファイル		(英語メッセージ)
	VZFL.DEF	:ファイラー定義ファイル
	VZFLE.DEF	:ファイラー定義ファイル	(英語メッセージ)
	VZ16.DOC	:Ver1.6の変更点
	MAC16.DOC	:Ver1.6のマクロの解説
	VMAP.COM	:メモリ情報表示ツール
	VMAP.DOC
	ZCOPY.COM	:高機能コピーコマンド
	ZCOPY.DOC
	VWX.COM		:VZ検索拡張ツール
	VWX.DOC
	VZSEL.COM	:機種判定コマンド
	AX	<DIR>	:AX版
	PS55	<DIR>	:PS/55版
	US	<DIR>	:英語専用版
	MISC	<DIR>	:その他のファイル
	WIN	<DIR>	:Windows用PIF/アイコンファイル
	SRC	<DIR>	:ソースコード
	VZ16.DEF	:Ver1.6の追加DEF
	VZ16E.DEF	:Ver1.6の追加DEF	(英語メッセージ)
	HELP.DEF	:ヘルプファイル
	HELPE.DEF	:ヘルプファイル		(英語メッセージ)
	BW.DEF		:単色モード用属性設定ファイル	(VZ +BWで使用)
	TOOL.DEF	:ツール集マクロ
	BLOCK.DEF	:矩形ブロックマクロ
	KEISEN.DEF	:作表マクロ(98罫線)
	KEISEN_J.DEF	:作表マクロ(新JIS罫線)
	CVTKEI.DEF	:98/新JIS罫線変換マクロ
	ZENHAN.DEF	:全角/半角変換マクロ
	PALET.DEF	:パレット設定マクロ
	GAME.DEF	:ゲームマクロ
	GAME.BAT	:ゲームマクロ起動用バッチファイル
	INSTALL.BAT	:インストール用バッチファイル

\AX
	VZAX.COM	:VZ AX版
	VZAX.DOC	:AX版ドキュメント
	AX.DEF		:AX版インクルードDEFファイル

\PS55
	VZ55.COM	:VZ PS/55版
	VZ55.DOC	:PS/55版ドキュメント
	PS55.DEF	:PS/55版インクルードDEFファイル
	CURSOR.COM	:カーソル表示の補助プログラム
	CURSOR.DOC	:上記用ドキュメント
	FAST.COM	:キーのリピート速度変更プログラム
	FAST.DOC	:上記用ドキュメント

\MISC
	MI.DEF		:MifesライクDEFファイル
	CMOS.DEF	:作者のDEFファイル
	WGREP.COM	:正規表現検索ツール
	WGREP.DOC
	CHKTSR.COM	:常駐プログラム判定コマンド
	CHKTSR.DOC
	OLDDOC.EXE	:旧版のドキュメント


●「SRC.EXE」、「OLDDOC.EXE」は、LHAの自己解凍圧縮ファイルです。実行すると、
 カレントディレクトリへ圧縮ファイルを展開します。




		-----------------------------------------
			2.インストールについて
		-----------------------------------------


■ 現在使っているVZ.DEFの扱い
-----------------------------
 現在お使いのDEFファイルは、Ver1.6の拡張機能を使わないのであれば、そのまま使うことができます。
 Ver1.6の拡張機能を使う場合は、次のように「VZ16.DEF」と「VZFL.DEF」の2つのDEFファイルを、お使いの「VZ.DEF」にインクルードしてください。

	* E その他
	1 vz16+vzfl

 すでに他のファイルをインクルードしている場合は、それらの前に2つのDEFファイルを記述してください。


■ インストールされないファイル
-----------------------------
 「install」バッチによるインストールでは、マスターディスクに入っている全ての
ファイルがコピーされるわけではありません。以下のサブディレクトリのファイルは
コピーされませんので、必要に応じてマスターディスクからコピーしてお使い下さい。

	MISC	<DIR>	:その他のファイル
	WIN	<DIR>	:Windows用PIF/アイコンファイル
	SRC	<DIR>	:ソースコード
	30BIOS  <DIR>	:30BIOS


■ 最低限動作に必要なファイル
-----------------------------
 VZの起動に必要な最低限のファイルは、次にとおりです。

	VZ??.COM	:各機種版のVZ本体
	VZ??.DEF	:DEFファイル
	VZFL.DEF	:ファイラー定義ファイル


■ DEFファイルの共通化
-----------------------------
 Ver1.6では、新たに導入されたブロックIF文により、1つのDEFファイルの
中で各機種版個別の記述をすることができます。(7.3 ブロックIF文参照)
このため、98版の「VZ.DEF」、J31版の「VZJ31.DEF」以外のDEFファイルは、どの機種でも使えます。
 (AX、PS/55は、さらに個別のインクルードファイルが必要)


 また、98版とIBM版で表記が異なる次のキーは、どちらを使っても構いません。

98版:	[RLUP] [RLDN] [CLR] [HELP]
IBM版:	[PGDN] [PGUP] [HOME] [END]

 ※ [RLUP]と[PGUP]では、UP/DOWNが逆転することに注意してください。


■ キー定義の変更
-----------------------------
 98版、DOS/V版の同一パッケージ化により、標準キーアサインが多少変更され
ています。

VZJ.DEF:
-------------------------------------------
35	^R   [RLDN]	:ページアップ
36	^C   [RLUP]	:ページダウン
37	^QW \[UP]	:スムースアップ
38	^QZ \[DOWN]	:スムースダウン
-------------------------------------------
● 98版では従来[RLUP]/[RLDN]でスムーススクロールを起動しましたが、標準DEF
  ファイルではページングになっています。(98版専用のVZ.DEFは従来どおり)

-------------------------------------------
62	@W   [F02]	:ウィンドウ切替え
63	@T   [F03]	:編集テキスト切替え
64	@Y   [F04]	:分割モード切替え
-------------------------------------------
● ^KW,^KT,^KS などは廃止しました。98版で[GRPH]+[英字]キーを使う場合は、
  EZKEY.COMを常駐しておく必要があります。




		-----------------------------------------
			3.Ver1.6使用上の注意
		-----------------------------------------

■ シフト+リターン
-----------------------------
 ファイラーやViewモードでは、[Shift]+[Ret]が特別な機能をもっています。
押されたキーが[Shift]+[Ret]かどうかは、次のコマンドかどうかで判断します。

53	^N  \[CR]	:1行挿入
	    ~~~~~
よって、このキーアサインは変更しないでください。


■ COMMAND.COMのUMB転送
-----------------------------
 Ver1.6では、常駐時にアプリケーションの子プロからVZを起動した場合に、
[ESC]Eでコマンドラインへ移ると、黄色いプロンプトを表示してDOSコマンドを実行
することができます。
 VZがコマンドラインから実行されたか、アプリケーションの子プロセスで実行され
たかは、呼び出し元プロセスのセグメントと、VZのセグメントの値を比較して判断
しています。このため、特別な操作でCOMMAND.COMの常駐部をUMBへ転送していると、
コマンドラインから「vz[Ret]」で起動した場合でも、[ESC]Eで黄色いプロンプトが
表示される場合があります。
 これを避けるために、VZを常駐する場合には、COMMAND.COMのUMB転送は
抑止してください。


■ オプション初期化
-----------------------------
 常駐時に、他のファイル管理ツール等からVZを起動して使う場合には、オプション
「Sz+」を指定してください。こうすると、子プロセスに戻る前にオプションを初期化
します。
 逆に、VZ常駐時に、全テキストをクローズ後も動作を続けるようなマクロを使う
場合には、「Sz-」としてください。
 上記以外の通常の常駐時は、「Sz-」のままで問題ありません。

 [Ctrl]+[K][^]を実行すると、オプションを起動時の設定に初期化します。
マクロを[STOP]キーで中断して画面が乱れた場合等にお使いください。


■ ATOK7利用時の問題
-----------------------------
 98のMS-DOS5.0でATOK7を利用する場合は、必ず「KKCFUNC.SYS」
および「KKCSAV.SYS」をCONFIG.SYSに組み込んでください。さもないと、VZ常駐時に
コマンドラインで[CTRL]+[XFER]を押すとハングアップします。


■ 上書きモードのカーソル形状
-----------------------------
 上書きモードのカーソル形状は、従来「Co7」のアンダーラインでしたが、H98の
一部の機種でアンダーラインが表示されないため、「Co6」の1/4サイズに変更しま
した。


■ 98版のオプション「LC」
-----------------------------
 30BIOSの対応にともない、オプション「LC」の意味が次のように変わりました。
	LC-		DOSの画面モードのまま
	LC+		編集画面で行間空けモードを切り替える
	LC20		編集画面で行間空けモードにする
	LC25		編集画面で行間詰めモードにする

●30BIOSで画面の行数を増やしている場合は、30BIOSのAPIを利用して
 最大行数を取得しますので、従来のようにオプション「LC」で最大行数を設定する
 必要はありません。
●DOS/VのV-Textで50行を越える行数を確保した場合も、オプション「LC」
 で最大行数を指定してください。
●画面の最大行数を増やすと、ディレクトリバッファの数「FW」の最大設定可能値が
 小さくなります。


■ スワップモード「SW4」
-----------------------------
 従来、「SW3」で常駐した時、SYMDEB.EXEを起動すると、SYMDEBの管理メモリの
先頭部に、VZ.COMをロードしてしまいました。
 オプション「SW4」を指定すると、アプリケーション上のコマンドラインのフックを
抑止しますので、この不具合を解消できます。


■ アプリケーションヒストリー
-----------------------------
 Ver1.6では、アプリケーションヒストリーバッファ「Ha」は使用しません。
どちらも、コマンドラインヒストリーバッファ「Hx」を利用します。


■ ファイラーのRenameコマンド
-----------------------------
 MS-DOS4.0以上では、ファイラーのRenameコマンドでディレクトリ名も変更
することができます。MS-DOS3.3ではできません。


■ ファイラーのコマンド窓の制限
-----------------------------
 ファイラーのDOSコマンドウィンドウでは、エイリアスの展開、エイリアスメニュ
ー等のコマンドラインの機能は使用できません。


■ 裏GVRAMの利用の廃止
-----------------------------
 EMSの普及状況を考え、98版の裏GVRAMの利用は廃止しました。オプション
「GV」は無効です。


■ EMM386.EXE以外のメモリマネージャ
-----------------------------
 EMM386.EXE以外のメモリマネージャには、XMSの再アロケーションが正常に動作しないものがあります。「-XM」指定でなんらかの不具合を生じた場合は、「-XM0」でEMSのみ利用してください。
 さらにMelwareでは、EMSを利用して常駐後、別のソフトがEMSを取得すると、EMSの再アロケーションが正常に動作しないようです。この場合は、「-RM1」でEMSの再アロケーションを禁止してください。




		-----------------------------------------
			4.Windowsでの利用
		-----------------------------------------


 サブディレクトリ「WIN」には、VZをWindows上で使用するためのPIF
ファイル、およびいくつかのアイコンデータが入っています。

		VZ.PIF		:フルスクリーン用PIF
		VZBOX.PIF	:ウインドウ用PIF
		VZ?.ICO		:アイコンデータ

		◎アイコンデータは、磯崎健一氏のデザインです。


■ SMARTDRV.EXE
-----------------------------
 SMARTDRV.EXEを組み込んだ後、VZをXMSを使用して常駐すると、Windows
が起動できない場合があります。原因については未解明ですが、この場合はVZでの
XMSの使用をやめ、EMSのみ使うようにしてください。


■ 常駐VZの呼び出し
-----------------------------
 VZを常駐したままWindowsを起動し、Windows上でVZを実行すると
常駐したVZを呼び出すことができます。この時、Windowsを終了して、VZ
を立ち上げると、EMSのマッピングが破壊され、consoleファイルの内容が化けます。
 これを避けるためには、WindowsからVZを実行する場合に、「-RM3」オプ
ションを指定してください。

	RM		EMS/XMSの解放の禁止(+1:EMS, +2:XMS)

 添付されているPIFファイルでは、コマンドラインパラメータでこのオプションを
指定しています。


■ スムーススクロールの誤動作
-----------------------------
 98版のWindows上からフルスクリーンモードでVZを実行すると、スムース
スクロールが正常に動きません。これは、DOSプロンプトで長い期間割り込みが入る
ために、垂直同期(CRTV)が正常にチェックできないためです。「&b &w」のマクロ
命令も、同じ理由で数倍の時間がかかってしまいます。




		-----------------------------------------
			5.その他の特記事項
		-----------------------------------------

■ 裏ファンクションキーの表示
-----------------------------
 98版VZの編集画面で、シフトキーを押してファンクションキーの表示を切り替え
たいときは、あらかじめEZKEY.COMを常駐しておいてください。


■ 常駐の順序
-----------------------------
 VZを常駐する際は、可能な限り他の常駐プログラム、FEP等を組み込んだ後の
一番最後に常駐するようにしてください。また、常駐を解除する場合は、最後に常駐
したものから逆順に解除してください。


■ DOSKEYとの併用不可
-----------------------------
 DOS5付属のDOSKEYのように、コマンドラインをフックする他の常駐ソフトとは
併用できません。コマンドラインで[ESC]で起動できなくなります。


■ DEFファイルの終端
-----------------------------
 DEFファイル中に「*」だけの行があると、そこを記述の最後と判断し、それ以降
は読み込みません。マクロファイルをVZ.DEFの中に張り込む場合には、この点に御注意
ください。




		-----------------------------------------
			6.謝辞
		-----------------------------------------


●VWXおよびWGREPは、石田暢彦(wing)氏の著作物です。
●30BIOSは、國井淳(lucifer)、古庄歩(walker)両氏の著作物です。
●LHAは吉崎栄泰氏の著作物です。
	LHA version 2.12 Copyright (c) H.Yoshizaki(吉崎栄泰), 1988-91

 Ver1.6の開発に際し、NIFTY-Serve、日経MIXにて、試用版のモニターにご協力くださった方々に深く感謝致します。
 また、ポインタ演算を改良してくださった榊原知氏と、矩形ブロック処理を改良してくださった木村修(Aiming OFF)氏にも、厚く御礼申し上げます。



						93/12/6 兵藤嘉彦(c.mos)
==============================================================================
				End of README.DOC
==============================================================================
�