Skip to content

Commit

Permalink
Merge pull request #1545 from waic/mod-Glossary-abbreviation
Browse files Browse the repository at this point in the history
用語集:略語の修正提案
  • Loading branch information
bakera authored Mar 2, 2023
2 parents e2319e8 + 9ef76ae commit 210254d
Show file tree
Hide file tree
Showing 2 changed files with 10 additions and 10 deletions.
10 changes: 5 additions & 5 deletions guidelines/index.html
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2620,12 +2620,12 @@ <h2 id="x6-glossary"><span class="secno">6. </span>用語集<span class="permali

<li>

<p><strong>頭文字語</strong>は、その名称あるいは語句に含まれる単語や音節の頭文字による、名称あるいは語句の短縮形である
<p><strong>頭文字語</strong>は、その名称又は語句に含まれる単語又は音節の頭文字による、名称又は語句の短縮形である
</p>

<div class="note" id="issue-container-generatedID-40"><div role="heading" class="note-title marker" id="h-note-40" aria-level="3"><span>注記</span></div><p class="">すべての言語で定義されているわけではない。</p></div>

<p class="example">SNCF は、フランス語の頭文字語で、フランス国有鉄道の <span lang="fr">Societe Nationale des Chemins de Fer</span> の頭文字を含んでいる
<p class="example">SNCF は、フランス国有鉄道である <span lang="fr">Societe Nationale des Chemins de Fer</span> の頭文字を含む、フランス語の頭文字語である
</p>

<p class="example">ESP は、"extrasensory perception"の頭文字語である。</p>
Expand All @@ -2634,17 +2634,17 @@ <h2 id="x6-glossary"><span class="secno">6. </span>用語集<span class="permali

<li>

<p><strong>頭字語</strong>は、(名称や語句の中の) 頭文字あるいは他の単語の一部から作られた省略形で、一つの単語のように発音されることがあるものである
<p><strong>頭字語</strong>は、(名称又は語句の中の) 頭文字又は他の単語の一部から作られた省略形で、一つの単語のように発音されるものである
</p>

<p class="example">NOAA は、米国の "National Oceanic and Atmospheric Administration" の頭文字による頭字語である
<p class="example">NOAA は、米国の "National Oceanic and Atmospheric Administration" の頭文字から作られた頭字語である
</p>

</li>

</ol>

<div class="note" id="issue-container-generatedID-41"><div role="heading" class="note-title marker" id="h-note-41" aria-level="3"><span>注記</span></div><p class="">頭文字語だったものを社名として採用している会社がある。そのような場合、その会社の新しい社名はその文字列であるにすぎず (例: Ecma)、その単語はもはや略語とは考えられない
<div class="note" id="issue-container-generatedID-41"><div role="heading" class="note-title marker" id="h-note-41" aria-level="3"><span>注記</span></div><p class="">頭文字語だったものを社名として採用している会社がある。そのような場合、その会社の新しい社名はその文字列であるにすぎず (例: Ecma)、その単語はもはや略語とはみなされない
</p></div>

</dd>
Expand Down
10 changes: 5 additions & 5 deletions understanding/abbreviations.html
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -267,15 +267,15 @@ <h2>重要な用語</h2>
<ol xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">


<li><p><strong>頭文字語</strong>は、その名称あるいは語句に含まれる単語や音節の頭文字による、名称あるいは語句の短縮形である</p>
<li><p><strong>頭文字語</strong>は、その名称又は語句に含まれる単語又は音節の頭文字による、名称又は語句の短縮形である</p>


<div class="note"><div role="heading" class="note-title marker" aria-level="2">注記</div>
<p>すべての言語で定義されているわけではない。</p>
</div>


<p class="example">SNCF は、フランス語の頭文字語で、フランス国有鉄道の <span lang="fr">Societe Nationale des Chemins de Fer</span> の頭文字を含んでいる</p>
<p class="example">SNCF は、フランス国有鉄道である <span lang="fr">Societe Nationale des Chemins de Fer</span> の頭文字を含む、フランス語の頭文字語である</p>


<p class="example">ESP は、&quot;extrasensory perception&quot;の頭文字語である。</p>
Expand All @@ -284,10 +284,10 @@ <h2>重要な用語</h2>
</li>


<li><p><strong>頭字語</strong>は、(名称や語句の中の) 頭文字あるいは他の単語の一部から作られた省略形で、一つの単語のように発音されることがあるものである</p>
<li><p><strong>頭字語</strong>は、(名称又は語句の中の) 頭文字又は他の単語の一部から作られた省略形で、一つの単語のように発音されるものである</p>


<p class="example">NOAA は、米国の &quot;National Oceanic and Atmospheric Administration&quot; の頭文字による頭字語である</p>
<p class="example">NOAA は、米国の &quot;National Oceanic and Atmospheric Administration&quot; の頭文字から作られた頭字語である</p>


</li>
Expand All @@ -297,7 +297,7 @@ <h2>重要な用語</h2>


<div xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" class="note"><div role="heading" class="note-title marker" aria-level="2">注記</div>
<p>頭文字語だったものを社名として採用している会社がある。そのような場合、その会社の新しい社名はその文字列であるにすぎず (例: Ecma)、その単語はもはや略語とは考えられない</p>
<p>頭文字語だったものを社名として採用している会社がある。そのような場合、その会社の新しい社名はその文字列であるにすぎず (例: Ecma)、その単語はもはや略語とはみなされない</p>
</div>


Expand Down

0 comments on commit 210254d

Please sign in to comment.