Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

WCAG本体:and, or, and/orの語の確認 #98

Open
momdo opened this issue Dec 11, 2018 · 7 comments
Open

WCAG本体:and, or, and/orの語の確認 #98

momdo opened this issue Dec 11, 2018 · 7 comments
Labels
2018-review-comment 2018年12月WAICレビュー期間中のコメント WCAG21 WCAG 2.1に関連する編集作業など

Comments

@momdo
Copy link
Member

momdo commented Dec 11, 2018

related waic/wcag20#312
例えば、
https://waic.github.io/wcag21/guidelines/#glossary

頭文字語は、その名称あるいは語句に含まれる単語や音節の頭文字による、名称あるいは語句の短縮形である。

とあるが、ここは「又は」となるべきところである(JIS X 8341-3:2016もそのように書き直されている)

@momdo momdo added the 2018-review-comment 2018年12月WAICレビュー期間中のコメント label Dec 11, 2018
@momdo
Copy link
Member Author

momdo commented Mar 23, 2019

キャプション (captions)
synchronized visual and/or text alternative for both speech and non-speech audio information needed to understand the media content
そのメディアのコンテンツを理解するのに必要な、会話及び会話でない音声情報に対する、同期した視覚、又はテキストによる代替。

both A and B が訳出できていない。and/orも訳出できていない。

案としてはこんな感じか:
そのメディアのコンテンツを理解するために必要な、会話と非会話の両方の音声情報に対する、同期した視覚、及び/又はテキストによる代替。

@momdo
Copy link
Member Author

momdo commented Mar 23, 2019

同期したメディア (synchronized media)
audio or video synchronized with another format for presenting information and/or with time-based interactive components,
情報を提示するために、他のフォーマットと同期した音声もしくは映像、又は時間に依存するインタラクティブな構成要素と同期した音声又は映像。

又は→及び/又は

@momdo
Copy link
Member Author

momdo commented Jul 7, 2022

アクセシビリティ サポーテッド (accessibility supported)
利用者の支援技術と、ブラウザ及びその他のユーザエージェントにあるアクセシビリティ機能でサポートされていること。

あるウェブコンテンツ技術 (あるいは、ある技術の機能) の使用方法がアクセシビリティ サポーテッドであると認められるためには、そのウェブコンテンツ技術 (あるいは、機能) について、次の 1.と 2.の両方が満たされていなければならない:

https://waic.jp/docs/WCAG21/#dfn-accessibility-supported

accessibility supported
supported by users' assistive technologies as well as the accessibility features in browsers and other user agents

To qualify as an accessibility-supported use of a Web content technology (or feature of a technology), both 1 and 2 must be satisfied for a Web content technology (or feature):

https://www.w3.org/TR/WCAG21/#dfn-accessibility-supported

as well asは、「AとB」というよりも、辞書的には「BだけでなくAも」とするのがよいか

あと、orが「又は」になっていない

@momdo momdo changed the title and, or, and/orの語の確認 WCAG本体:and, or, and/orの語の確認 Sep 13, 2022
@momdo momdo added the WCAG21 WCAG 2.1に関連する編集作業など label Sep 13, 2022
@momdo
Copy link
Member Author

momdo commented Sep 13, 2022

解説書、達成方法集全部となると話が広がりすぎるので、WCAG 2.1本体に限定した。

@momdo
Copy link
Member Author

momdo commented Oct 5, 2022

7章
https://waic.jp/docs/WCAG21/#input-purposes

以下に示す入力コントロールの目的は、コンテンツの利用者に関連づけること、その個人に関連する情報にのみ適用することを意図している。

https://www.w3.org/TR/WCAG21/#input-purposes

The following input control purposes are intended to relate to the user of the content and pertain only to information related to that individual.

@momdo
Copy link
Member Author

momdo commented Feb 23, 2023

上のコメントについては、

というステータス。

@momdo
Copy link
Member Author

momdo commented Jun 21, 2023

  • andなのかorなのかが不明瞭になる「や」がないことを確認する

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
2018-review-comment 2018年12月WAICレビュー期間中のコメント WCAG21 WCAG 2.1に関連する編集作業など
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant